恵信会クリニックからのお知らせ

【ページ内目次】


 

恵信会クリニックお役立ち情報


 

2025年1月のお知らせ

◆令和7年1月のお知らせ
発熱での診療や新型コロナ検査をご希望される場合は予めお電話でご連絡下さい。

先月より当クリニックでもインフルエンザの患者さんが増えています。年末年始で更に感染者の増加が予想されますので、手洗い・うがい・マスクなど基本的な予防を怠らないようにしましょう。
国の助成金による65歳以上1200円のインフルエンザワクチン接種は終了しました。今後接種をご希望される人は一般と同じ3300円になります。新型コロナウイルスワクチンは65歳以上の高齢者、60~64歳の重症化リスクが高い人で1800円になり3月31日まで可能です。それ以外でご希望される人は15,750円になります。

令和6年6月に診療報酬が改定されました。 改定に伴い、脂質異常症、高血圧、糖尿病を主病にもつ方へ「生活習慣病療養計画書」の作成が必要となりました。療養計画書は、「おおむね4か月に1回」の作成が必要になります。ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

現在、使用している保険証は、その有効期限まで(最長、2025年12月1日まで)使用可能です。マイナンバーカードを持っていない方や、マイナ保険証利用の登録をしていない方は、現行の保険証の有効期限より前に、保険者から送付される「資格確認書」で受診が可能です。なお、これらの方々は「資格確認書」を受け取るための申請は必要ありません。

 

緊急休診案内

 

2025年1月の休診案内

1月1日(水)休診
1月2日(木)緊急当番医 9時〜17時 診療します
1月3日(金)〜1月5日(日)休診

 

医師診察日のご案内

  • 院長 茂木哲夫医師

    月曜日~土曜日(木・土は午前のみ)

     
  • 赤松泰次医師

    土曜日午前(内視鏡検査)

     


 

医療情報取得加算に関する掲示

当院はオンライン資格確認について、以下の整備を行っています。

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。


 

一般名処方について

後発医薬品があるお薬については、商品名でなく、一般名(有効成分)で処方する場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品が配給不足であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名処方について、ご不明な点等がありましたら職員までご相談ください。


 

医療DX推進体制整備加算に係る掲示

当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧または活用して診療をできる体制を実施しています。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施してまいります。(※今後導入予定です)

長期収載品の処分に係る選定療養について

  • 長期収載品の選定療養費とは、令和6年の診療報酬改定により、令和6年10月1日から導入される制度で、患者さんが後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品(長期収載品)を選択した場合に、その差額の4分の1を自己負担していただく制度です。
  • 患者さんが長期収載品を希望された際は、選定療養費として自己負担が発生します。
  • 長期収載品(先発医薬品)の薬価と、後発医薬品で一番高い薬価の価格差から4分の1を選定療養費としてお支払いいただきます。
    ※選定療養費には消費税もかかります


 

Copyright © 2012-2025 KEISHINKAI-CLINIC All Rights Reserved.